2012年1月30日月曜日

ドラマティック4大コンチェルト

2012年1月29日(日)ザ・シンフォニーホール
横山幸雄デビュー20周年記念
ドラマティック4大コンチェルト

ピアノ/横山幸雄
指揮/梅田俊明
管弦楽/日本センチュリー交響楽団

演目
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」変ホ長調op.73
ショパン/ピアノ協奏曲 第1番ホ短調op.11
~~~ 休憩 ~~~
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番変ロ短調op.23
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番ハ短調op.18

アンコール
アヴェ・マリア~バッハ=グノーの主題による即興~
(横山幸雄セルフコンポーズ)

聴くだけでも、けっこうハードだったわけで、弾く方はもっとハードだったと思うが、なんというスタミナ。ベートーヴェンとショパンでは、タッチも変わってくると思うのだが、ショパンはピアノが雄弁に語ってたし、ベートーヴェンはしっかり、楽聖してたし…すごいプレーヤーだ。
聴衆の男女比で、女性の比率が高かったのか、休憩時間の女子トイレの行列が、男子トイレの前まで到達するぐらい強烈な長さだった。ちなみに、ザ・シンフォニーホールのトイレは、入り口の階段を右側に上がると女子トイレ、左側に上がると男子トイレがある。行列が到達するということは、喫茶の売店のあるフロアを、完全に半周していることになる。今まで、ここまでの行列に遭遇したことは無かった。
演奏が作曲年代順になっていたので、徐々に金管やパーカッションが増えていくのが、なかなか面白かった。ベートーヴェンからショパンではトロンポーン追加、チャイコフスキーではホルン2発追加、ラフマニノフではチューバと大太鼓、シンバル追加だ。

一日でこんだけ聴くと、どうせならリストやグリーグも入れて、次は6大コンチェルトだなんて、無責任な妄想も湧いてくるが、この人ならやりかねない。σ(^◇^;)

2012年1月26日木曜日

試合開始時刻発表

日本野球機構オフィシャルサイトに、今シーズンのプロ野球公式戦の試合開始時刻が発表されました。その内容をグーグルカレンダーで利用できるようにしたドラゴンズ・スケジュールを更新しました。

昨年は、土曜のデイゲームがほとんど無くなってて、目論見がえらく外れたのですが、今シーズンは土曜のデイゲームが復活してます。
さしあたっては、開幕2戦目のカープ戦を観戦予定にしようかな。

スイーツ三昧

2012年1月26日(木)
火曜日に製作途中だったケーキがこれ。
チョコレートシフォンケーキのアイスクリーム添え\(^o^)/

2012年1月23日月曜日

スイーツ三昧

2012年1月20日
超濃厚パンナコッタ
 超濃厚パンナコッタは、半端じゃないくらい超濃厚σ(^◇^;)
ここまでいくと、カロリーが心配になってしまったりする。

2012年1月22日
リンゴとサツマイモの蒸し煮

同、ヨーグルトかけ
ストウブのお鍋を使った自作スイーツ
見た目は、もう少しリンゴの形が残ってる方がいいような気がするが、これぐらいトロトロにする方が美味しくいただけます。

PAC定期 第48回


2012年1月22日(日) 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
指揮・芸術監督/佐渡裕
ソプラノ/並河寿美
パリトン/キュウ・ウォン・ハン
合唱/オープニング記念第9合唱団
管弦楽/兵庫芸術文化センター管弦楽団

演目
ブラームス/ドイツ・レクイエムop.45

アンコールなし

新年恒例の、最初の定期の演目はレクイエム。今年はブラームスのドイツ・レクイエムだ。入場時に、本日の公演は休憩無しと告げられ、大曲やったんやと再認識する。(^^ゞ

ブレトークに佐渡さんが登場したけど、最初、てっきり事務の関係の人が譜面を置きに出てきたと思ってしまった。昨年見た佐渡さんのイメージからすると、ふたまわりぐらいスリムになってたもんだから……
ダイエットによって、スリムになったとの、ご本人の弁があったから安心したものの、説明が無かったら深刻な病気じゃないかと勘繰るところだった。

字幕スーパー付きの公演で、ラテン語であろうとドイツ語であろうと、日本語を母国語としてるものからすると大差無いような気もするが、欧州の人にとっては全然違うことなんだろう。

2012年1月16日月曜日

ザ・シンフォニーホール名物

2012年1月14日(土)
ザ・シンフォニーホール名物?? アップルパイ
癖になりそう…σ(^◇^;)

名曲コンサートの終了が15:30
ということで、プラネタリウムでも見ようと科学館まで歩いたら、チケット売り切れだった。(T-T)
でも、科学館の前で、面白い大道芸を見ることができた。さくら組という夫婦のパフォーマーの、ジャグリングや倒立芸なんだけど、全国レベルの技術だった。屋外でむっちゃ寒かったけど、エエもん見せてもらいました。
大道芸を堪能して、靱公園近くまで来たら、大阪科学技術館があるのを思い出して見学してみました。
閉館間際だったから、ざっとしか見てないけど、出展企業に場所を貸してるって感じの展示で、出展企業ごとに内容に差があるものの、案外面白い展示もあって、予想外に楽しめました。

大阪交響楽団 名曲69

2012年1月14日(土) ザ・シンフォニーホール
大阪交響楽団 第69回名曲コンサート
【冬はワルツを楽しもう!】
指揮/渡邊一正
ヴァイオリン/森下幸路
管弦楽/大阪交響楽団

演目
プログラムのとおり
アンコール
モンティ/チャルダッシュ
J.シュトラウス/ラデツキー行進曲

名曲コンサートは、アンコールなしが多いんだけど、今回はヴァイオリンのアンコールとオケのアンコールの2曲をやってくれました。\(^o^)/
ワルツといえばヨハン・シュトラウスとなりそうなところを、ベートーヴェンからハチャトゥリアンまで、いろんな作曲家のワルツを楽しく鑑賞できました。こういうのも、肩が凝らずにエエなぁ。(^^ゞ

2012年1月10日火曜日

宮殿祝賀コンサート


2012年1月9日(月・祝) ザ・シンフォニーホール
ウィンナー・ワルツ・オーケストラ~宮殿祝賀コンサート~
2012年日本公演

演目
プログラムのとおり

アンコール
J.シュトラウスⅠ世/ラデツキー行進曲
J.シュトラウスⅡ世/トリッチ・トラッチ・ポルカ
ハルヴォルセン/ヘンデルの主題によるパッサカリア
オッフェンバック/「天国と地獄」序曲より カンカン
ビゼー/「カルメン」序曲

ファミマでのチケット発券で、用紙を逆刺して、通常ならエラートラップに引っかかって印字動作まで進まないはずのものが、印刷されてしまうというトラブルのため、まともなチケットを入手するまで、時間と手間のかかったコンサートだったが、その価値のある楽しいコンサートだった。
クラシックのステージでは、あまり見ることの無いドラムセット(ジャズやロックでよく見るやつ)があって若干違和感があったものの、世界中にウィンナー・ワルツの楽団を派遣するとなると、打楽器奏者を何人も割くことはできないだろうから合理的な配置なんだろう。
楽団の他に、ソプラノ歌手にバレエダンサー4名を揃えて、宮殿祝賀の雰囲気がバリバリである。後半のホフマン物語のオランピアのアリアは、ソプラノ歌手がぜんまい仕掛けの人形に扮して滑稽な動作をする定番メニューだけど、技術に裏打ちされた面白さが十分に楽しめた。
アンコールのヘンデルの主題によるバッサカリアは、ヴァイオリンとチェロの二人の奏者の演奏だったが、素晴らしい内容で、これだけでも、ここに来た価値があったと思う。
アンコール定番のラデツキーマーチのあとに、どっさりとアンコールをやってくれて、楽しい時間を過ごすことができた。来年も、チケット取ろ。o(^o^)o!

2012年1月9日月曜日

名古屋にて



南側の入り口にある銘板




















2012年1月8日(日)
前日の名古屋同窓会で名古屋泊まりだったので、世界最大の35mドームを誇る名古屋市科学館に行ってみた。すごい人気と聞いていたので、9時前に到着したのだが、既に長い列ができていた。係員さんが鑑賞希望人数を確認しながらチラシを配っていた。既に一回目の収容人数はオーバーしていて、最短で2回目の11:10スタートとなるそうだ。
入館できたのは10時過ぎ、結局、1時間以上並んでたことになる。我ながら我慢強くなったと思う。(^^ゞ
展示物を見学してたら、6階にたどりつく頃には12時を過ぎると予想して、3回目の12:30スタートを選択した。予想通り、5階の見学終了時点で12:15となっていた。

さすがに世界最大のドームである、シートの配置も余裕十分だ。リクライニングは当然として、左右に30度程度回転できるようになっている。これは、結構便利だ。シートの質感とかは、十分快適だけど大阪の科学館のレカロよりは、ちょっと落ちるかな。大阪ぐらい快適だと、暗くなった瞬間に爆睡してしまう危険性が高いので、適切な選択という気がする。

1月の一般投影のテーマは『宇宙誕生』だ。ジョージ・ガモフのビッグバン理論の解説と、宇宙の膨張を示す赤方偏移の発見者ハップルの業績の解説がメインだった。天体物理学者の功績を、ノーベル物理学賞の対象とするようになったのが1953年、ハップルの没年も1953年、もう少し存命だったらノーベル賞を授与されてたはずだったそうだ。現在でも、ハップル宇宙望遠鏡に名前を残してるわけだから、凡人からすると十分な功績だと思う。

科学館を見学終了後、せっかく名古屋にきたのでひつまぶしを賞味しようと、神宮西まで行ってみたものの、営業時間のタイミングと帰りの近鉄特急の時間の関係で、断念せざるをえなくなった。次回のナゴド巡礼時に、ひつまぶしツアーを組み込むこととしよう。

2012年1月4日水曜日

名手たちの交響楽団 第20回 大阪公演

新年、明けましておめでとうございます。m(._.)m

今年も元気にコンサート三昧するで~V(^0^)


2012年1月4日(水) ザ・シンフォニーホール
三枝成彰・大友直人の企画・構成による
ジャパン・ヴィルトーゾ・シンフォニー・オーケストラ
名手たちの交響楽団 第20回 大阪公演
指揮/大友直人
ソプラノ/塩田美奈子 ※S
ヴァイオリン/川井郁子 ※V
ピアノ/三舩優子 ※P
管弦楽/ジャパン・ヴィルトーゾ・シンフォニー・オーケストラ
プレトーク/三枝成彰

演目
J.シュトラウスⅡ/喜歌劇「こうもり」序曲
J.シュトラウスⅡ/「春の声」 ※S
F.レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」より「ヴィリアの歌」 ※S
G.ブッチーニ/歌劇「ジャンニ・スキッチ」より「私のお父さん」※S
レッド・ヴァイオリン(ロドリーゴ/アランフェス協奏曲より) ※V
川井郁子/映画「COLD SLEEP」より「誕生~Reborn」 ※V
ジュピター(ホルスト/ジュピターより) ※V
~~~休憩~~~
F.リスト/ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 ※P
J.シュトラウスⅡ/皇帝円舞曲 作品437
J.シュトラウスⅡ/美しく青きドナウ 作品314
アンコール
F.ドーレ/スミレの花咲く頃(今野登可憲編)
六甲おろし(大島ミチル編)

2012年の最初のコンサート三昧は、名手たちの交響楽団のコンサートだ。毎年、このコンサートの存在は知ってたが、気づいたときにはチケットが無いという状態で、今回が初の鑑賞だ。もっとも、席は2階最前列中央の好みの場所ではなく、右翼3階席で指揮者の横のあたりという死角だらけの場所だ。普通に座った状態で確認できるのは、指揮者の頭から左翼側にいる第一ヴァイオリンとパーカッションの端っこ二人ぐらいで、ティンパニや金管はどこにいるの?っていう位置だ。
でも、このホールの音響はハンパじゃない。音に関しての不満はあまり感じない。ただ、クラリネットやコントラパスの音がしてても、どこにいるのかわからないという視覚的なもどかしさがある。
とはいうものの、いつもの席では絶対に無いエエこともありました。o(^_-)O
後半の一曲目、リストのピアノコンチェルトのソロを弾いた三舩優子さん、胸元の大きく開いた真紅のステージドレスで登場しました。高音の鍵盤を弾くときには、グランドピアノの反射板が邪魔をして死角になるのですが、低音側を弾くときには、真正面に現れます。ということで、新年早々、すばらしいリストを鑑賞させていただきました。ォィォィσ(^◇^;)
これだけで終わると、なんか新年早々、邪念のかたまりのような誤解をうけそうなので、前半のジュピターについてひとこと。ホルストの原曲から考えると、小太鼓が刻んでたリズムは、戦いの神・火星のリズムそのものだったのかな。ヴァイオリン用にアレンジした曲だったから、オケ用を聞き慣れてると若干違和感があったけど、面白いアレンジでした。
アンコール曲に六甲おろしというのは、大阪公演を意識してのものだろうけど、今回のオケの大多数のメンバーは東京のオケの所属メンバーだと思うので、普通にラデツキーマーチをやってくれた方がエエんじゃないかな。